› 宮崎スピリチュアル日記 › 2010年05月23日

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年05月23日

口蹄疫 中国全土に広がる 死んだら食用に

 
【新唐人2010年5月19日付ニュース】


中国全国で蔓延している口蹄疫。しかし情報は封鎖され、病死した豚は近くの河に捨てられるか、安価で食用に売られているそうです。

養豚業者によると、口蹄疫は中国全土に蔓延しているものの、感染情報は封鎖されているそうです。

江蘇省の養豚業者・徐さん
「口蹄疫は全国で見られる。広東省は非常に深刻だが、公表されていない」

また、養豚場の病死した豚の処分方法も明かします。

江蘇省の養豚業者・徐さん
「ワクチンは効かない、消炎剤や抗生物質を打つだけ。消毒薬を塗ると三日で治る。だが、ウイルスは消えない。病気を隠して豚が成長したら売り払う」

情報によると、河北省の複数の県で感染が広がっていますが、情報は公表されず、病死した豚は近くの河に捨てられるか、行商人に安く売られるそうです。地元の養豚業者は、「死んだ豚は全部他の地方に売る」と言います。

河北省の養豚業者 徐さん
「沢山死んだが、死ぬ直前に売る。専門に買う人もいて、皆不安がっている」

河北省の養豚業者 羅さん
「蔓延がひどい。暑いから、豚の頭 、足に水疱が出る」

4月中旬、甘粛省臨夏県での口蹄疫では、2,000頭あまりの牛と豚が処分されましたが、20日後、ようやくメディアはこれを報道しました。2月末も、広州で8382匹の豚が処分されました。

新唐人電視台(しんとうじんでんしだい)
海外の中国人に向けて報道している中国語専門のテレビ局


 
口蹄疫 中国も日本から関連品の輸入を禁止
2010/05/19(水)  サーチナニュース

中国政府の国家品質監督検験検疫総局(質検総局)と農業部は19日、日本での口蹄疫(こうていえき)流行を受け、日本から関連製品の輸入や持ち込みを禁止すると発表した。

日本での4月からの口蹄疫の感染拡大を紹介し、「わが国の牧畜業の安全と、人体の健康を守るため」の措置と発表。同措置は、4月30日から、すでに実施しているという。

日本からの、牛や豚など、いわゆる偶蹄目(ぐうていもく)に属する動物や関連品(以下、該当品)の輸入や持ち込みを禁止する。4月7日以内に中国に輸入されたり持ち込まれた該当品は、すべて送り返すか処分する。

郵便物として該当品が中国に届いた該当品も、送り返すか処分する。中国を通過する国際航路船舶、航空機、鉄道で、日本から持ち込まれた該当品があった場合、中国領内を出るまで封印する。

酷いねえ。これはーー。 あかんぜよ。 たのむぜよ  
タグ :口蹄疫


Posted by コスモス365 at 01:50Comments(2)口蹄疫

2010年05月23日

口蹄疫、自衛隊報道について

メディアが自衛隊の活動を報道していないと解説者が激怒
 


実際の作業をやっているのは防衛省ではないのか。

自衛隊はのべ1000人が防疫活動などにあたっている。

なぜ、どの報道局もなぜ報じないのだ。

日本のメディアは死んだのか。
有事にも平時にも自衛官が活躍しているんです。

特にNHKがひどい。ちゃんと報道すべきだ。


宮崎の報道でも、自衛隊についてほとんど報道されていないと思います。

私も自衛隊はもう帰ったのかな?と思っていたほどです。

自衛隊の皆さま、ほんとにご苦労様です。

NHKは前から左寄りの報道をしていますが、
民主党政権になってから、よりその傾向が強いように感じます。

視聴料も税金みたいに強制的に集めて、
報道内容が国益にならないなら無駄金じゃない?

NHKは民営化するなり、
CMを入れたりして改善してほしいなと思います。
  
タグ :口蹄疫


Posted by コスモス365 at 00:00Comments(2)口蹄疫