2011年01月08日
韓国口蹄疫、宮崎と一致
韓国の口蹄疫ウイルスが宮崎とほぼ一致したそうです。
でも、2010年の宮崎の口蹄疫ウイルスは、以前に韓国、中国で流行った口蹄疫ウイルスとほぼ一致だったと記憶してますけど。
もしかして、グルグル廻っているのかな。
でも、2010年の宮崎の口蹄疫ウイルスは、以前に韓国、中国で流行った口蹄疫ウイルスとほぼ一致だったと記憶してますけど。
もしかして、グルグル廻っているのかな。
韓国の口蹄疫ウイルス、宮崎とほぼ一致 水際対策を強化
2011年1月7日
農林水産省は7日、韓国で大流行している家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)のウイルスを分析した結果、昨年に宮崎県で広がったものと遺伝子配列がほぼ一致したと発表した。農水省は国内への侵入を防ごうと、空港や港など水際での防疫対策を強めている。
農水省によると、韓国では昨年11月に東部の慶尚北道・安東で確認されたのを皮切りに、5道1市とほぼ全土に拡大した。今月7日までに99例が発生し、牛や豚約107万頭が殺処分の対象になった。このほか約120万頭にワクチンを接種中だ。
このウイルスを韓国政府が分析した結果、宮崎のウイルスと遺伝子配列が99%以上一致したという。韓国では昨年4月にも発生していた。
宮崎では昨年4月から7月にかけて292例が発生し、約28万9千頭が殺処分された。農水省の検証委員会は昨年11月の中間報告で、アジア地域の発生国から人か物を介して日本に侵入した、と推察した。
農水省は国内へ再び侵入するのを防ぐため、昨年末から、空港や港で利用者に靴底の消毒を求めているほか、家畜農場への立ち入りを避けるよう機内放送などで注意を喚起。探知犬による抜き打ち検査で、持ち込みが禁止されている肉類が荷物に含まれていないかを調べるなど対策を強化している。
また、全都道府県を対象に防疫作業の机上演習を近く実施する方針だ。ある農場で口蹄疫が発生したという想定で、殺処分や埋める土地の選定、消毒ポイントの設置がスムーズにできるかを調べる。(大谷聡)
Posted by コスモス365 at 23:03│Comments(2)
│口蹄疫
この記事へのコメント
今韓国で発生してるウイルスはロシアのものと最も近いそうです。
根っこは中国にあるようですが。
■農水省官僚のツイート
http://twitter.com/hideoharada/status/23392086287982592
1/7朝鮮日本日本語版を観てたら、今だに政府は
「ベトナムを旅行した一部畜産農家を通じてウイルスが流入したと見られる」とか言ってる。
今回のウイルスはロシア株に最も近いが、中国との国境付近の発生で採れたウイルスで。
ベトナムのウイルスとは遠い。韓国国内での情報提供が不十分。
http://twitter.com/hideoharada/status/23537547820933120
聯合ニュースWeb版が「韓国口蹄疫が宮崎の口蹄疫と一致」として
「日本の新聞報道によると、日本の農林水産省が発表」とか書いてある。
自国政府が国内で公表しないことを憂うべきですよ~。
http://twitter.com/hideoharada/status/23534597564268544
韓国も日本もロシア株(中国国境付近で発生してるので、実質は中国株)とほぼ同じ、
両国とも海外からの侵入ということです。
■農水省プレスリリース
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/110107.html
>・ロシア(昨年7月)や日本(昨年4月)で分離されたウイルスと近縁であると考えられること
根っこは中国にあるようですが。
■農水省官僚のツイート
http://twitter.com/hideoharada/status/23392086287982592
1/7朝鮮日本日本語版を観てたら、今だに政府は
「ベトナムを旅行した一部畜産農家を通じてウイルスが流入したと見られる」とか言ってる。
今回のウイルスはロシア株に最も近いが、中国との国境付近の発生で採れたウイルスで。
ベトナムのウイルスとは遠い。韓国国内での情報提供が不十分。
http://twitter.com/hideoharada/status/23537547820933120
聯合ニュースWeb版が「韓国口蹄疫が宮崎の口蹄疫と一致」として
「日本の新聞報道によると、日本の農林水産省が発表」とか書いてある。
自国政府が国内で公表しないことを憂うべきですよ~。
http://twitter.com/hideoharada/status/23534597564268544
韓国も日本もロシア株(中国国境付近で発生してるので、実質は中国株)とほぼ同じ、
両国とも海外からの侵入ということです。
■農水省プレスリリース
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/110107.html
>・ロシア(昨年7月)や日本(昨年4月)で分離されたウイルスと近縁であると考えられること
Posted by masa at 2011年01月08日 23:22
情報ありがとうございます。
宮崎で再発しないようにしてほしいものですね。
宮崎で再発しないようにしてほしいものですね。
Posted by 大吉
at 2011年01月09日 00:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。