› 宮崎スピリチュアル日記 › 口蹄疫 › 口蹄疫 英国では600万頭処分

2010年05月19日

口蹄疫 英国では600万頭処分

 


口蹄疫、英では教訓生かし初動に重点  5月19日TBSより

畜産農家が多くある、ここイギリスですけれども、ここ10年で、口てい疫の問題が2度起きています。

「(口蹄疫の流行は)2001年と2007年にありましたが、2001年のは本当にひどかった」(畜産農家)

2001年、口蹄疫が大流行したイギリスでは、家畜の移動制限が甘いなど政府の初動が悪く、最終的に実に600万頭もの家畜が処分されました。観光にも大打撃を与え、被害額は85億ポンド、日本円にして2兆円にも上りました。

 この教訓を生かし政府は、独立調査委員会を立ち上げ、その報告書には、「初動の重要性が対策の大きな決め手」と明記しました。

このため、2007年に再発生すると、国を挙げて素早く対応、当時のブラウン首相は夏休みを返上し、陣頭指揮をとりました。

 イギリス全土の家畜の移動禁止を初め、農場から半径3キロを封鎖、10キロを監視区域にするなど徹底的な対策をとり、およそ1か月で撲滅宣言が出されたのです。

 「口蹄疫の発生には、とにかくすばやい対応が必要。もう一度起きても、我々は迅速に撲滅できます」(イギリス農協、ジョーンズ氏)

イギリスのこの教訓は、初動の遅れが指摘される日本にとって参考になりそうです。




口蹄疫発生後に、キューバ・コロンビア外遊した赤松先生。
コロンビアのニュース0:50秒ぐらいから映像





タグ :口蹄疫

同じカテゴリー(口蹄疫)の記事画像
安愚楽牧場 獣医師 書類送検
韓国 口蹄疫 感染図
韓国 口蹄疫 100万頭を埋却
韓国 口蹄疫 47万頭殺処分
口蹄疫の感染ルートは?
旬刊宮崎vs安愚楽牧場
同じカテゴリー(口蹄疫)の記事
 安愚楽牧場 獣医師 書類送検 (2012-02-17 23:05)
 安愚楽破綻・不安な預託農家 (2011-08-12 22:16)
 安愚楽牧場破たんで県内に影響広がる (2011-08-12 22:08)
 安愚楽牧場が民事再生法申請 (2011-08-12 22:00)
 韓国口蹄疫 272万頭処分 (2011-01-26 22:37)
 安愚楽1万5千頭を1人で管理 (2011-01-18 23:09)

Posted by コスモス365 at 14:18│Comments(2)口蹄疫
この記事へのコメント
今日のばか いえ赤松大臣の
「ちまちま」発言
あきれ果てました

この1ヶ月の皆さんの血の滲むような努力を
たった4文字で否定したこの男
最低です
Posted by あほうどり at 2010年05月19日 16:18
ええ、あきれました。
粛清、大虐殺みたいな残忍性を感じました。
Posted by 江原田大吉江原田大吉 at 2010年05月19日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
口蹄疫 英国では600万頭処分
    コメント(2)