
2010年12月01日
「新幹線開業効果を宮崎へ」講演会
宮崎って新幹線は、いつできるのかなあ。
もう新幹線は、いらないので、リニアを早めに通してほしいです。
計画を立てて誘致しないと、後手後手で中古リニアが廻ってきそうな感じがするんですよね。

もう新幹線は、いらないので、リニアを早めに通してほしいです。
計画を立てて誘致しないと、後手後手で中古リニアが廻ってきそうな感じがするんですよね。

2010年12月1日 umk
来年3月に九州新幹線が全線開通します。
新幹線がもたらす効果や、観光の課題について講演会が行われました。
きょうは、JR九州の宮崎総合鉄道事業部部長の川原淳一さんが、「九州新幹線全線開業効果を宮崎へ」をテーマに講演しました。
川原さんは、「新幹線の開通で博多・熊本間は約35分、博多・鹿児島中央間は1時間20分、新大阪・鹿児島中央間は最短で3時間45分で結ばれる」と述べました。
また、韓国も、新幹線の開通でソウルとプサンが2時間余りで結ばれることから、観光客誘致は、「関西など国内だけでなく韓国もターゲットだ」と訴えました。
また、参加者は、JR九州が、去年運行を始めた観光列車・海幸山幸を見学しました。
川原さんは、開通効果を宮崎につなぐ例として観光列車などを生かした旅行商品を挙げ、熊本の新八代・宮崎間の高速バス運行などでも集客を図りたいと意気込みを語っていました。
